幻の計画
  ==福井市郊外環状敷地計画==



 環状線といえば鉄道では山手線や大阪環状線、都営大江戸線
道路でいえば首都高速や阪神高速などがあげられる。福井で環状線といえば
西環状線と東環状線がある。しかしどちらも道路。市内の鉄道にあてはめてみると
えちぜん鉄道の三国芦原線で福井駅から北上し福井口をこえLR北陸線をまたぎ
フェニックス通りをこえ田原町駅につく、そこで福井鉄道に乗り換え
路面電車でフェニックス通りを南下して市役所前駅をこえて
だるまや西部の前のひげ線にはいり福井駅前停留場につく
料金はえちぜん鉄道福井ー田原町間150円、福井鉄道田原町ー福井駅前160円
合わせて310円だ。実際にこんなのりかたする人はあまりいないだろう。
これから紹介する計画の環状線は路線のよせあつめの山手線とちがって
都営大江戸線みたいな完全な環状線である。

 福井市外環状線計画は大正8年までさかのぼり、当時の加越鉄道によって計画された。
加越鉄道は路線計画は福井市の西側を通る福井線と東側を通る大聖寺町線、福井市街環状線からなっていた。だがこの計画は世界恐慌などの影響をうけ
資金源がなくなり大正12年には自然消滅したそうだ。
 
 大正15年、福井市外環状線計画がさらに発展し拡大してよみがえった。
福武線が路線の延長計画をきっかけに福井市郊外に環状鉄道を敷地するという計画だ
大正14年福武線福井新ー武生新間が開業した。たが福井新駅はいまは
住宅密集地のなかにあるが当時は駅の東側は広びろとした田んぼが広がっていた
立地の面からでも福武線は中心市街にのりいれたかった。
県は福井市と福武電鉄とに負担をさせ幸橋かけかえと国道12号線いまのフェニックス
通りの拡張を計画した。福武電鉄は県の交渉にたいし積極的な態度をとったが
資金をめぐり県と市の駆け引き、福井市都市計画問題などがからみあい
交渉は進展しなかった。そのころいまのみのり3丁目付近に福井紡績株式会社が成立
した。みのり地区のどまんなかにある巨大な空き地はその会社のあとである。
福武電鉄はその会社に引込み線をひくのを機会に足羽山にトンネルをほって
足羽川をわたり東安居村を通り吉崎電鉄(いまのえちぜん鉄道三国芦原線)に
つなげる計画をたてた。西周り環状線敷地計画の誕生である。
西側の市民は経済活動の中心が呉服町付近から福井駅付近の東側にうつっていくことに
かなり危機感をもっていた。それで西側の住民はこの計画を大感激したそうだ。この計画は市全体の都市計画の中でさらに発展することになった。
福井商工会議所はこの計画を西側発展の中核ととらえ本格的にのりだした。
大正15年商工会議所で臨時の総会がひらかれて、同盟会がつくられた。
そこで福武電鉄の計画の路線をいまのえちぜん鉄道西福井駅から福井口への延長と城東を経由して足羽川を再びわたり福武線の福井新駅に達する環状線計画がだされた。
だがこの計画には問題がおおく、敷地が容易ではないため市と福武電鉄との間の交渉は難航し、県は幸橋の老朽化による架け替えを機会に国道12号線を拡張し福武電鉄
の市街のりいれを可能にした。これにより福武電鉄の環状線の計画は薄れていった。
同盟会は福武電鉄との交渉を断念し、独自の環状線を計画し市営で建設する
計画を立てたが発展はしなかった。


 大正15年の12月同盟会のメンバーなどを中心に福井電気鉄道株式会社が
成立され環状線敷地の敷設免許願を政府に提出した。
この環状線は総延長9,7kmで福井市の外周を一周する。
駅は16あり将来市街地拡大によってさしつかえのないよう路線にそって8間道路を
敷地するという計画だ。国鉄福井駅東側の福井東停留場が起点でそこから東へ複線で
すすみいまの旭小付近で土場停留所につき2手にわかれ右の方へ進む左の方はもどってくるほうである。線路は荒川をわたり勝見停留所につく御幸1丁目付近だ。
勝見停留所をでると南下し足羽川にたっすると南西にルートをかえ
気象庁付近で豊橋停留場につく。足羽川をわたり北陸線をこえ福井新駅付近で
木田停留所につく。そのまま西へすすむと寿町停留所につく。
足羽山のトンネルをこえると足羽小付近で立矢停留所につく。
線路は再び足羽川を越えるとすぐに明里停留所につく。このとき計画された
足羽川の橋がいまの花月橋の源になったそうだ。
北へ進み花月4丁目付近で三ッ橋停留所につくここをでると東へ進路をかえ
東別院裏停留所につく。場所はそのまんまで東別院の裏だ。
そこからまた北上し西福井駅付近で牧ノ島停留所につくそのあと東へすすみ
しばらくえちてつの線路と平行し進みフェニックスプラザ付近で田原町停留所につく
そのあとは西別院停留所荒町停留所をすぎ福井口付近の志比口停留所をこえ
また北陸線をわたり日之出小付近で四ッ居停留所につき
さきほどわかれた左手の線路から土場停留所で合流し福井東停留所につくというコースだ
この計画はかなり実現てきで県も許可されると思っていて、敷地認可に楽観的な考えをしていたそうだ。
 
 昭和2年11月16日鉄道大臣より免許公布願の結果がだされた。
「道路との横断個所が多く膨大の建設費を要する」
環状線敷設の申請は却下された。

 これ以降環状線計画は西回り半分、東周り半分の路線が計画されたがどちらもすぐにきえた。
越前本線福井口ー福井駅間もでき、三国芦原線も直接福井駅のりいれができるようになった。昭和25年福武線が田原町駅間ができた。これが福井で最後の鉄道建設である。
そしてこのときなんども出ては消えた環状線計画は小さくはなり路線もちがうけど
しっかりと地図上に形をつくったことにより計画は実現したと思う。平成のいま
福武線と三国芦原線は田原町でちかくてとおい2つの線路を
つなげて福井鉄道の電車を新田塚まではしらせるらしい
そのとき福井駅ー田原町ー福井駅前
を走る電車を1本でもいいから走らせてほしい
このとき福井環状線計画は100年の歳月をへて完全に実現したと思う。

(完)

TOPに戻る



参考資料「福井市郊外循環鉄道」 inserted by FC2 system